診療時間

平日 : (午前) 9:00~12:30 (午後) 14:00~18:30
木曜 : (午前) 9:00~12:30
土曜 : (午前) 9:00~12:30 (午後) 14:00~17:00

 休診日・往診日

休診日 : 日曜・祝日・木曜午後
往診日 : 木曜午後

 ご予約・お問合せ

TEL : 0198-23-7623
FAX : 0198-23-7634

口腔メンテナンス

 予防歯科

 PMTC(professional menchanical tooth cleaning)とは

歯の表面や歯周ポケットについている歯垢(プラーク)の中には、バイオフィルムとよばれる細菌のかたまりがつくられます。
このバイオフィルムはヌルヌルした膜で、簡単にははがれません。ですから、ご家庭でのブラッシングだけでは完全に落とすことができません。
それを放っておくとむし歯や歯周病の原因になってしまします。
PMTCとは、ホームケアでは磨きにくいキーリスク部位(主に歯間隣接面)について、専用の機材を用い、歯科医院において重点的に清掃・研磨するテクニックで、バイオフィルムをつきにくくすることをいいます。

 PMTCで得られる効果

 歯周疾患の改善

歯肉縁下のプラークを完全に除去し、歯肉炎の症状を改善する。

 ウ蝕(むし歯)の予防

バイオフィルムを破壊し、プラークの再付着を防ぐ。

 審美性の向上

ステインを除去し、光沢のある歯牙表面を回復する。

 歯質の強化

フッ素入りジェルを用いることで再石灰化を促進し歯牙を強化する。

 PMTCの流れ

治療計画

歯の検査を行い、お口の中を詳しくチェックして、一人一人に合ったスケジュールを組みます。 そして現在のお口の状態を説明します。

歯石除去

専用の器具を使って歯垢(プラーク)や歯石を細部までとっていきます。

着色除去

低研磨性で、汚れを簡単かつ効果的にクリーニングするプロフィーパール(主成分:炭酸カルシウム)を専用の器具から吹き出して歯の表面に付着しているヤニや茶渋などの着色をとります。

研磨

次に、専用のジェルを使って、歯と歯の間の表面を1本ずつ丁寧に磨きます。

洗浄

さわやかな洗浄液できれいに洗って仕上げます。

ホームケア

最後に、家での歯みがきの方法やフロス歯間ブラシなどの使用についてブラッシングの指導を行います。

 PMTCのすすめ

 歯周病予防

 プラーク(バイオフィルム)をなくしましょう

口の中にはたくさんの細菌が住んでいます。 細菌たちの生活様式はさまざまで、一人で生活している者もいれば、集団で生活している者もいます。 細菌がまるでテントを張って集団生活している状態をバイオフィルムといいます。 このバイオフィルムとは、私たちが毎日、目にしているプラーク(歯垢)のことです。プラークとは食べカスのようにみえますが、実は歯周病菌や虫歯菌をはじめとする微生物のかたまりです。 プラーク1mgにはなんと1億もの細菌が含まれているといわれています。 歯周病はそんなプラークが、歯と歯肉の間のミゾ(歯肉溝)にたまり、歯肉に炎症を起こす病気です。 そのまま放置していると、歯垢は歯磨きで取れない歯石に変化します。そして、歯石は歯垢を付着しやすく、ますますお口の状態は悪化します。 やがて、歯を支えている骨(歯槽骨)を溶かしてしまいます。歯周病は痛みもなく静かにしのびよりいつの間にか歯はグラグラとなり、抜けてしまうコワイ病気なのです。 歯を失う原因の半分は歯周病によるものなのです。 むし歯と違って自覚症状があまりないので予防と日頃のチェックがとても大事です。

 歯周病の進行と治療

- 軽度 -

歯肉が赤く腫れ、歯を支える歯槽骨が吸収しはじめます。 この歯肉の炎症を「歯肉炎」といいます。

-対処-

正しいブラッシングの指導(スケーリング除去)をうけてを実行します。 あなたのがんばりで治ります。

- 中度 -

歯肉と炎症が進み、歯を磨くと出血します。 また指で押すと膿が出ることもあります。 いわゆる歯槽膿漏の状態で「歯周炎」ともいいます。

-対処-

正しいブラッシングの指導をうけて実行します。 平行して治療(スケーリング・ルートプレーニングなど)も行います。

- 重度 -

出血はますます酷く、口臭がします。 歯槽骨の吸収も進みます。 そのため歯と歯の間に隙間ができたり、歯が長くなったように見えたりし、歯並びが変化します。

-対処-

正しいブラッシングの指導をうけて実行します。 平行して治療(スケーリング・ルートプレーニングなど)も行います。

- 最重度 -

歯槽骨はほとんど吸収され、歯がグラグラします。そのままでは、歯が何本も抜けてしまいます。

-対処-

正しいブラッシングの指導をうけて実行します。 平行して治療も行いますが、抜歯が必要な場合があります。

 バイオフィルムをなくすには

  • 禁煙
  • 洗浄液
  • 毎日のブラッシング(プラーク除去度58%)
  • デンタルフロス
    歯間歯ブラシ (デンタルフロスによる除去度86%、歯間ブラシによるプラーク除去度95%)

ただし、これだけではバイオフィルムはやっつけられません。

専門家(歯医者・衛生士)のケアが必要です。
歯科医院でお口のメンテナンスを受けましょう。

 歯周病と全身疾患の深いかかわり

歯周病の患者さんは、歯周病でない患者さんに比べ致命的な心臓発作を起こす危険が約2.8倍、早産の確率が7.5倍高いということが、最近のアメリカの研究などで分かってきました。
日本人の成人の約85%は何らかの歯周病に感染しているといわれています。
歯についた歯垢は細菌のかたまりです。
歯垢1ミリグラムの中に約1~2億個の細菌が含まれており、私たちはそれを毎日飲み込んでいることになります。

 細菌は口や血管から体内に侵入する

中、重度の歯周病になっている妊婦は早産(2500g以下の低体重出産)の危険が7.5倍も高いのです。
しかも歯周病は、飲酒や喫煙よりリスクが高く、早産の最大の危険因子と判明しています。
歯周病を治すことで18%の早産が予防されました。
また糖尿病患者さんは以前から歯周病になりやすいことは知られていましたが、最近は逆に歯周病があると血糖値のコントロールが難しくなることがわかりました。
したがって、歯周病を治療すれば血糖値が下がり、糖尿病がよくなっていくという好結果につながります。
また、肺炎やぜんそく等の呼吸器疾患にも歯周病がかかわっていることがわかってきました。

 患者様の状態により1ヶ月・2~3ヶ月・半年に一度は歯周病のチェックを受けましょう

まずは、患者さんご自身のお口の中の細菌を減らすことがなにより大切です。そのためには食後の正しいブラッシングが不可欠です。
初期の歯周病は自覚症状がなく、知らない間に進行してしまいます。
また、根の深いところにある歯石は自分ではとれません。歯科医院でしかできない治療がありますので、お気軽にご相談ください。

 あいうべ体操 

 参考資料